また厳しい寒さがやってくる・・・。
寒さが厳しい冬の季節になると、手先や足先や耳たぶなどに「しもやけ」が出来て痛いっていうこと、よくありませんか?
かく言う私も、冬のお風呂場では日々「しもやけ」との闘いを繰り広げています。
あの痒くて疼くような痛み、なんとかして早く治したいものですよね。

そんな「しもやけ」についてお悩みの方、当サイトはこの「しもやけ(凍瘡)」について、原因から予防や治療について詳しく説明している、しもやけ専門情報サイトです。
さあ貴方もしもやけに詳しくなって、しもやけから悩まされる日々とおさらばしちゃいましょう!


sponsored link





まずはしもやけ(凍瘡)について知るために、しもやけ(凍瘡)とは一体どんな病気なのか?
しもやけの原因や症状について、詳しく説明していきます。


◆しもやけは別名凍瘡(とうそう)とも言い、寒さや冷えによって血行が悪くなって起こる炎症・・・⇒ しもやけ(凍瘡)とは?

◆しもやけの主な原因となるのは、一日の気温の落差と皮膚表面の温度と考えられます。昼夜の・・・⇒ しもやけの原因

◆しもやけの症状には大きく2つの種類があります。手先や足先、鼻先や耳たぶなどの体の末端・・・⇒ しもやけの症状



しもやけは当然ですが、予防も治療も出来ます。しもやけが出来ないように予防するのが一番ですが、それでも出来るときは出来てしまいます。どのような病気や怪我でも言えることですが、あとは出来てしまった時の対処、治し方と治療について知識を深めて実践していくことが重要です。

ここでしもやけの予防と治療について、しっかりと学んでいきましょう。


◆しもやけの予防としてはまず第一に、「体を長時間冷やさないこと」、次に「栄養面に注意す・・・⇒ しもやけの予防法

◆しもやけの治し方についてですが、よく聞くのが「針で血抜きをする」といった民間療法です・・・⇒ しもやけの民間療法

◆正しい治療を行わないとどのような怪我も治りが遅くなったり悪化したり治らなかったりする・・・⇒ しもやけの治療法

◆しもやけの治療で実際に使われる薬や効果のある薬には、どのようなものがあるのでしょうか・・・⇒ しもやけの薬

◆足に出来るしもやけには靴下が深く関係している場合があります。5本指の靴下や二重履きな・・・⇒ 足のしもやけと靴下


sponsored link





しもやけもあかぎれも乾燥した寒い時期によく聞く病気です。どちらも共通して、手先足先などの体の末端部分に生じやすい皮膚病です。急激な温度変化が見られる冬の季節の変わり目に出来やすいです。

ここではあかぎれとひび割れについて、詳しく説明していきましょう。


◆しもやけとよく似た症状にあかぎれとひび割れがあります。どれも冬の寒い時期に起きやすい・・・⇒ あかぎれとひび割れ

◆しもやけの原因もあかぎれの原因も非常によく似ていて、寒くて乾燥している状況下で生じる・・・⇒ しもやけとあかぎれ



日本皮膚科学会

冬でも起こる?脱水症状対策

指の凍傷ドットコム

しもやけの対処法と治し方


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


sponsored link



[当サイトへの問い合わせ]
shimoyake21★gmail.com
★を@に変更して下さい。

[免責]
当サイトで提供されている情報の利用によって生じたトラブル等について当方では一切関与いたしません。情報の利用は利用者様ご本人の責任において行ってください。

[第三者広告配信]
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。